本日紹介するのはアラサーde管理人ちー氏の「ゆるFIRE~億万長者になりたいわけじゃない、私たちの投資生活~」です。 当ブログとしては「ゆる」シリーズ第二弾。 フルFIREではなく、リアルな落としどころであるサイドFIREについて熱く語られた一冊です。 早速ですが、中身のご紹介に移らせていただきます。
購読のきっかけ
経済的自立を目指しているものの、いわゆるフルFIREは妻子持ちの状況だと正直厳しいなと考えていました。
そこで現実路線となるサイドFIREを温度感を知りたいと思い、かつ読みやすそうなテイストだったので購読しました。
基本情報
【タイトル】
ゆるFIRE~億万長者になりたいわけじゃない、私たちの投資生活~
【著者】
アラサーde管理人 ちー
【発売日】
2022/1/18
【読了日】
2022/3/01
総評
★★☆☆☆ 2
(FIRE初心者であれば★★★★☆ 4)
FIREの入門書的な位置づけだと感じたため、すでにある程度関連書籍を読んだことがある方なら購読不要かと思います。
ただこれからという人は「稼ぐ⇒貯める⇒増やす」といった基本となる事項で話が整理されているため、腹落ちしやすく読みやすいのではないでしょうか。
「3つの属性別の達成パターン」でシミュレーションされているので、自分に近いイメージを想定しながら読んでいただければと思います。
なお楽天証券のポイント還元率は5万円までは一律1%還元と改定前の情報なので、ご注意ください。22年9月からは信託報酬0.4%以上だと1%、未満だと0.2%と低コスト投信は実質的に引き下げがされてます。
学び・気づき・実践したいこと
①4%ルールよりも暴落に備えられる2.5%ルールは心地よい。
②現金比率20%での運用がリタイア前ではオススメ。
③20代は散財期と割り切ってしまってもよい。このあたりは「DIE WITH ZERO」に近い思想かと思います。
④「幸福の資本論」からの引用だが、人が幸せになるには「金融資本」「人的資本」「社会資本」が必要とのこと。
⇒ フルFIREでは「人的資本」「社会資本」から離れてしまうので、サイドFIREはちょうどよいのかも。
目次
プロローグ
1.ゆるFIREの基本
2.本業×副業で稼ぐ
3.ミニマルライフで貯める
4.投資信託で増やす
5.いよいよゆるFIRE